2010年09月16日

カテゴリー: お知らせ

経済産業大臣賞&ベストセールス賞受賞!

みなさん こんにちはっ!

2週間の ごぶさたでした!

さてさて 今日は 千葉県・幕張メッセで行われている
東京ゲームショウ2010に おじゃましてきましたっ!

100916_01.jpg

とは言っても 今回 ブースでの「ドラゴンクエスト」関連の出展はナシ。
ちょっぴり さみしいですけど
(あ! でも 19日の日曜日には 『ドラゴンクエストモンスターズ ジョーカー2』の
チャンピオン大会が ありますからね!)
今日は 「日本ゲーム大賞2010」の発表授賞式に おじゃましてきたんです!

100916_02.jpg

なんと 今回 「ドラゴンクエスト」シリーズの生みの親であり
もちろん『ドラゴンクエストIX』のゲームデザインも担当した 堀井雄二さん
ゲーム産業の発展に寄与した人物に贈られる賞である
「経済産業大臣賞」を 受賞したんですよっ! 拍手―――っ!

100916_03.jpg

100916_04.jpg
堀井さんの受賞コメント! 「ドラゴンクエストを作りはじめて、もう24年ぐらいたつんです。24年前はそれこそ、ゲームを作っているっていうだけで石を投げられそうな(笑)時代だったんですが、当時はすごく少人数のスタッフで作っていたものが、それからどんどん開発の規模もスタッフも増えていって。そうしたスタッフに支えられて、24年間、続けることができました。もちろん、その間、ファンのみなさんもずっと付いてきてくれて、今回の賞をいただけはことは、本当にうれしいです。ありがとうございました」


100916_05.jpg
ゲーム好きで知られるMC・伊集院光さんから「気が早いようですが、次の目標は何なのか、ぜひ知りたいところなんですが」と振られた堀井さん。「次の予定が何もなければ、ここで適当なことも言えるんですけど(笑)、逆に予定があるんで、ここでは何も言えないんですよね」とかわしてました。


そしてさらに 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』が ベストセールス賞を受賞!
開発スタッフを代表して ふたたび堀井雄二さんが登壇して
ユーザー代表の方から トロフィーを受け取りましたよ!

100916_06.jpg


さらにさらに! 『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』は 年間作品部門の
「優秀賞」を受賞! ここでは おなじみ市村プロデューサーが登壇して
よろこびのコメントを語ってくれました!

100916_07.jpg
市村プロデューサーの受賞コメント! 「発売して1年以上経つんですが、今日もこの会場でまだまだすれちがい通信できて、そのすごさを実感しています。もともとこの作品は「みんなで遊べる、ずっと遊べる」ということをコンセプトにしていたんですが、すれちがい通信を通じて、こうしてお客さん同士が触れ合うことができたというのは、開発スタッフとしてもうれしいことで。そうした開発スタッフ、関係者全員のおかげでこういういい作品ができたことにとても感謝しています。そして何よりも、この賞を受賞できたのは、この作品を支えてくれた420万というユーザーの皆様のおかげであると実感しています」


ホントにそのとおり! 今回の賞が受賞できたのも ユーザーのみなさんのおかげ!
ワタクシも会場で すれちがい通信して それを実感できました!
みんな ありがとうっ!

以上 こーほーでしたっ!

 

2010年09月03日

カテゴリー: イベント

人を楽しませるプロデュースとは?

みなさん こんにちはっ!

またまた ごぶさたしておりました!

今回は 先日の9月1日 神奈川県の横浜パシフィコで行われた
CEDEC2010の特別招待セッション
人を楽しませるプロデュース」の会場に おじゃましてきたので そのご報告です!

このセッションでは 株式会社ポケモンの代表取締役社長・CEOの石原恒和さん
ドラゴンクエストIX』の市村プロデューサー
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードシリーズ』を担当した吉田ディレクターにより
エンターテインメントと言う人を喜ばせる原点を提供し続けるための考え方
についてのパネルディスカッションが 行われたのでした。

dqix_100903_01.jpg

すでに ほかのウェブ媒体でも このセッションの内容が紹介されてますが
ここでは ワタクシ こーほーが ちょっぴり気になった おはなしを
紹介しちゃいます!
(以下、敬称略)


「制限があるほうが、物作りは洗練されていく」

市村 「僕は『ドラゴンクエストVIII』と『ドラゴンクエストIX』のプロデュースに関わってきたんですが、制限があったほうが、その中でどうやって人を楽しませようかっていうのをとても考えるようになって、かえって物作りが洗練されてくると思うんですよ。

dqix_100903_02.jpg

「たとえば堀井さんは限られたテキスト量のなかでどれだけ物語を面白く伝えようかというのをずっと考えてきたわけですし、すぎやま先生も、限られた音の数の中で、どうやってオーケストラサウンドを表現しようか、ということをずっと考えてこられた。

「ポケモンはまさに、携帯ハードでずっとそれをやってこられたからこそ、一番いいところに行きついているのかもしれないですね。

吉田 「据え置き機の場合でも、大容量になるぶん、扱うデータのサイズは大きくなりますし、そのデータを蓄えておく本体のメモリのサイズは決まっているので、結局、そういう制限があるというところでは、意外と苦労するところは変わってないかなぁという印象ですね。特にダウンロードコンテンツとか、ゲームそのものをダウンロードするのもそうなんですけど、やはり通信の転送量を考えると、ある程度の容量に収めなきゃいけないというのもあって、そういう苦労は逆に昔のゲームに近いですよね。

dqix_100903_03.jpg


「ルイーダの酒場現象には及ばなかったのは、悔しい思いをした」

石原 「任天堂さんの物づくりもそうなんですけど、小さいサイズでデータやキャラクターを作っておけば、あとあと、一度にMiiを1000人表示してみようとか、リモコンに入れて持ち歩けるようにしようとか、そういうことができるようになりますよね。

「ポケモンも、いかに小さいサイズを基本に物づくりができるか、という意識があるおかげで、たとえばネットワークとか、いろんなところと通信でつながるときも負荷が少なくて済む。やっぱり、待たされるのっていやですからね、パパッとつながってやりとりできる感じっていうのも遊びとして重要で、ポケモンでも最初に、すれちがい通信を使う時のデータのサイズというのもいろいろ考えたんです。ただ……

dqix_100903_04.jpg

「任天堂さんの『ニンテンドッグス』から始まって、『ポケモンダンジョン』とか『ポケモントローゼ』とか、複数のソフトにまたがってすれ違う仕組みや、そこでどういうデータを交換すればよいのかとか、そういうことを相当綿密に設計して、遊びを作ってきた自信があったし、その意味でわれわれは元祖だと思ってたんですけど、「ルイーダの酒場」現象には及ばなかったというので、とても悔しい思いをしたんです(笑)。

「じゃあ、ポケモンにはどんな問題があったのかと、私もいろいろ分析して出した結論は、まず同時期に遊んでいる人の数が違っていた。そして、ドラクエは遊んでいる人の中で、声の大きい人が多かった、というのが非常に大きなポイントだったということなんです。ポケモンは非常に長く売れていくソフトではありますけど、同時期にたくさんの人が、一気に遊んでいる環境を作ってきていなかった。それとやはり、ドラクエの場合はターゲット年齢がはるかに上でしたから、すれちがいを求めて出会おうとする人や、それについていろんなネット掲示板に書き込む人が、非常に多いわけですね。

「そういうことですれちがい通信の遊びが実現したっていうのはつかめましたんで、次はここを攻めればいいんじゃないかって、作戦を立ててるところなんです(笑)。

市村 「我々も、すれちがい通信は、実はそんなに気合いを入れて作ったわけじゃなかったんですけど(笑)、ポイントは押さえたつもりで、やっぱりドラクエは「レベルいくつまで行った?」とか「どこまでクリアしたの?」っていう会話によるコミュニケーションがポイントになっていたんですね。

dqix_100903_05.jpg

「だからまず、これをすれちがい通信で見えるしようと考えたんです。この人はどれぐらい遊んでて、どれくらいの強さなんだろう、っていうのがお互いに情報交換できて、そのうえでちょっとしたテキストも付けられて。たとえばミクシィは、人と交流していくことで、カウンターが上がっていくというちょっとした楽しみがあったんですが、あんな感じになるとってくといいよね、ってみんなで話していて、すれちがい来客数のカウンターがどんどん上がっていくようにしたんですね。その辺の感覚が、ミクシィをやっているようなユーザーの方たちの感覚にマッチしたんじゃないか、とは思っているんですが。


「それはたぶん、「株式会社ドラクエ」がないからですよね」

市村 「僕が『ドラゴンクエストIX』で挑戦したかったのが、「長く売る」ということなんです。そのためにすれちがい通信機能も入れたわけですし、毎週新しいクエストを配信するとか、Wi-Fiショッピングを展開する、しかもそれを1年間やりますよ、というのを最初に宣言したりしたわけです。

「そのおかげで、今までよりもロングスパンで売るっていうことは実現できたんですけど、それでもやっぱりポケモンみたいに売り上げランキングの中にずっと残っているような売れ方にはならなかった。ポケモンでそれを実現できているのは、いったいどこがポイントだったんだろう、というのを石原さんに伺ってみたかったんですが。

dqix_100903_06.jpg

石原 「それはたぶん、先ほど市村さんがおっしゃっていた、「株式会社ドラクエ」がないからですよね。我々が「株式会社ポケモン」で毎日やってることは、「ポケモン」を続けるために何ができるかっていうことを考え続け、そして実践し続けることなんです。テレビアニメとか映画とか、カードゲームとか、あるいはゲーム本体の遊びと過去のゲームとの遊びを確実に連携させていくという仕掛けを新たに作り続ける。それが少しずつ、「長く続く」という部分に響いてくるんじゃないかと思いますけどね。


「やはり全年齢対象であることにはこだわりたい」

市村 「ドラクエもそうなんですけど、「変えない勇気」というのも重要で。それがお客さんにとって安心感につながる。でもその一方で、出した後でどんどん変化させて刺激を定期的に提供する仕掛けって言うのは、まったく相対するものですけど、それもお客さんが望んでいるものでもあったりしますよね。

石原 「僕自身は、コンテンツの表層を変えることは、意外とためらわないほうなんですよね。

「一番最初にも言ったんですが、ポケモンでは全年齢対象に基づくようにしたいという思いが強くあるんです。ただそのときに、ドラクエにカジノがあるように、ポケモンにもゲームセンターがあって、その中でスロットを回してコインがたくさん出てくるというような遊びを作ると、全世界のある地域では、射幸心の問題とか、あるいは賭博性の問題を表現していて、全年齢対象として承認できない、ということが起きたりするんですよね。そういう時に、すごく悩んだんですけど、やはり全年齢対象であるために、たとえば地域ごとに制限する、というようなことは、やらなくちゃいけないと思ったんです。そうしてでも、やはり全年齢対象であることにこだわりたいな、と。

dqix_100903_07.jpg

市村 「コアな人向けのプロデュースっていうのもあるんですけど、願わくば、なるべくたくさんの人たちに遊んでもらいたいという気持ちは、プロデュースする側にもありますし、作り手たちにとっても幸せなことなんですよね。やっぱり、全世界の人に遊んでもらえるのが、一番いいんですよ」

 
ページトップへもどる